Word Pressで収益化までの手順!記事作成、改善の繰り返し
タロタロ

おはようございます!副業ブロガーのタロです

広告を掲載したブログ記事に読者が訪れて、広告をクリックして商品を購入すると売上の一部が支払われるというのがASP(サイト運営者と広告主を仲介する事業者)アフィリエイトの仕組みです。

しかし単純にブログを開設して広告を貼れば収益を上げることができるのか、疑問に思っている方も多いと思います。

そこでこの記事では、Word Pressでの収益化の手順と現実について、多くの視点から話していきます。

この記事ではおおむね、次のことについて重要なポイントだけを説明していきます。

・Word Press収益化までの手順
・Word Press収益化が難しい理由
・Word Press収益化のコツ
・Word Press収益化の注意点

これを読めば、Word Pressでの収益化に向けてどのような行動をすればいいのかが分かりますので、まずは最後まで読んでみてください!

Word Pressで収益化できる理由

ASP(サイト運営者と広告主を仲介する事業者)アフィリエイトについては、サイトを訪れた時に、紹介されていた広告がクリックされて商品が購入されることで、報酬が発生する仕組みになっているのです。

広告をクリックするだけで報酬が発生するトレンドアフィリエイトという方法もありますが、ここでは広告をクリックして商品を購入すると売上の一部が支払われるASPアフィリエイトについて説明します。

広告による収益

サイトに貼られている広告がクリックされて、かつ商品が購入されると報酬が支払われるという仕組みになっています。

例えば悩みのある読者が、解決したいと思って検索したときに、あるサイトに行きついたとします。

記事を読んでみると、悩みを解決できそうな商品が紹介されていて、広告をクリックして商品を購入しました。

すると広告会社からサイト管理者に、あらかじめ決められている報酬が支払われる、という仕組みになっていることで収益が発生するのです。

広告を貼るWord Pressが必要

報酬を得るためには、広告を貼るブログ等のサイトが必要になりますが、収益化するなら、検索エンジン最適化SEO に有利等の理由でWord Pressが必要になります。

ブログを運営するなら「アメーバブログ」「ライブドアブログ」などWord Pressよりも簡単に始めることができるサービスがあります。

無料ブログの場合、広告の制限や、突然のアカウント停止があることもあるので、収益化について検討するならWord Pressの方が大いに有利と言えます。

Word Press収益化までの7つの手順

収益化するまでには以下の7つの手順という多くの作業が必要になります。

中でも時間的に多くを占めるのが「記事作成と改善を繰り返す」作業になりますが、同じような作業の繰り返しになりがちです。

ブログのジャンルとタイトルを決める

まずはブログで、何について記事を書いていくのかという方向性を明確にするためにも、扱うジャンルを決めます。

あなたがたくさんの時間をかけてきたことや好きなことを、ジャンルとして選びます。

専門的な分野や情熱をもって記事を書くことができるので、継続できる可能性が高まります。

決めたジャンルからブログのタイトルを決めますが、ポイントとしては、内容がわかる言葉を入れて、できるだけ短く、簡単な言葉で作り上げます。

名前はサイトの印象を決める顔のようなものですので、愛着の持てるブログ名にしましょう。

ブログを開設する

ブログを開設するためには①レンタルサーバーの契約を行い、②独自ドメインを取得し、③独自ドメインと通信の暗号化(SSL)設定を行います。

まずはレンタルサーバー会社と契約してサーバーを確保します。

続いてドメイン会社からドメインを購入します。

次にドメインとレンタルサーバーの連携を行い、また通信を安全に行うために暗号化(SSL)設定を行います。

サーバー会社はたくさんありますが、例えばエックスサーバーでは、サーバーを取得したあと、自分のドメインとサーバーを連携させる設定、暗号化(SSL)ができるので初心者でも扱いやすいです。

Word Pressテーマを決める

Word Pressには有料無料を含め多くのテーマがありますが、簡単で操作しやすくSEO対策がされているテーマを選びます。

ブログのデザインを簡単に設定できるテンプレートをWord Pressテーマといい、プログラミング等の専門知識のない方でも簡単にカスタマイズすることができます。

初心者が収益化を目指すなら、操作性やSEO対策を考えると、費用面で負担にはなりますが、有料のテーマがおススメです。

プロフィールを書く

誰がこのサイトの管理者なのかを知ってもらうためにも、最初の記事を書く前に、一番読まれるページともいえるプロフィールを書きましょう。

もちろん本名や顔を出したくないならニックネーム等で十分ですが、自分の名前、経歴、得意分野、想いなどをまとめて書くことで、どんな人物なのかを知ってもらいます。

自分について知ってもらうことで、これから書く記事の信頼度や説得力が高まりますし、たくさんの方に読んでもらうことも可能になります。

ブログタイトルに合う記事を書く

続いて、ジャンルに沿った記事を書いていくのですが、特化した分野について、訪問者が疑問や悩みを解決するような内容にします。

記事内には、検索でヒットするように、キーワードを適度に入れておく必要もあります。

読者の解決したい悩みや知りたいことについて検索キーワードから調査しておいて、その答えとなるような記事を書いていきましょう。

アフィリエイト仲介業者(ASP)に登録する

ブログが開設されて記事がいくつか書けたなら、アフィリエイトサービスに登録します。

アフィリエイト仲介業者(ASP)はたくさんありますが、「A8.net(エーハチネット)」「infotop(インフォトップ)」が代表的です。

企業からの広告が出稿されているアフィリエイト仲介業者(ASP)に登録して自分のサイトに掲載できる広告を選んで申請します。

無審査で承認される場合もありますし、審査に落ちる場合もありますが、どうしても審査に通りたいなら、記事を充実させて何度も申請します。

記事作成と改善を繰り返す

あとは定期的に記事を書き続けていくのですが、記事は一度書いたらそれで終わるわけではありません。

記事数が20~30になったら既存記事を定期的に見直したり、リライト作業をしたりすることで検索順位が上がるようにします。

収益化したいなら、新たな記事を書きながら以前書いた記事を修正する、という作業を繰り返し繰り返し行う必要があるのです。

タロタロ

地味な作業の繰り返しこそが収益につながるってことなんだね!

Word Press収益化が難しい3つの理由

ブログ収益化の手順を示しましたが、実際には正しい方法を知らない、モチベーションが維持できない、稼げるジャンルを選べていないので稼げていないのです。

1年以内に4割の方が止めてしまっているように、魅力的ですが難しいということ認識し、具体的に何が難しいのかを知っておきましょう。

収益化の正しい方法を知らない

ブログ記事は、思いついたことをたくさん書けば稼げるということはなく、正しい方法を適切に行わないと収益化は難しいのです。

具体的には、キーワードの選定、効果的なSEOへの記事タイトル設定、検索意図を満たす記事構成、リライト作業などが挙げられます。

それが本当に正しい方法なのかわからないまま、あるいは間違った方法のまま作業を行い続けるので、収益化が難しいのです。

モチベーションが維持できない

正しい方法を知っていたとして、ブログ記事を書き続けて結果が出るまでに多くの時間を要するため、モチベーションが維持できなくなってしまうのです。

記事を書いてすぐに稼げるならモチベーションは維持できますが、実際はそれほど簡単ではありません。

また人は、時間をかけた分だけ成果が出てほしいと考えますし、労働者なら働いた分だけ収入となって表れるのですが、ブログ収益化については、成果が出るまでに時間がかかり、言ってみればタダ働き状態が長期間続くのでモチベーションが維持できず止めてしまうのです。

具体的には、収益が発生するまで最低半年から1年くらいの時間がかかるので、イヤになってしまいます。

タロタロ

収益が発生しないとしても、訪問者から何かいい反応でもあればモチベーションはアップするんだけどね。

稼げるジャンルを選べていない

ジャンルは自分の専門分野や好きなことから選びますが、単純にそれだけではニーズのあるジャンルを選べていないからです。

時間をかけてきたジャンル、好きなジャンルがビジネスとしてニーズのあるジャンルかはわかりませんので、調査して稼げるかどうかを判断します。

自分の好きなジャンルからチョットずらすことも考えておきます。

稼げるほどにずらし過ぎると、好きなことから外れすぎてしまい、楽しくなくて続けられなくなるかもしれません。

Word Press収益化4つのコツ

収益化に向けてブログを運営していくにあたっての4つのコツは①目的・目標の明確化、②努力と時間が必要と心がける、③記事は量も質も大事、④収益化記事へ誘導するということです。

それでは個別に紹介します。

目的と目標の明確化

目的や目標を決めることで何のために記事を書くのかが明確になり、モチベーションを維持しやすくなります。

最終目標だけでなく、少しの行動で達成できるマイルストーンとでもいうべき目標も設定しておきましょう。

最終目標が遠すぎると挫折しやすくなるので、例えば最終目標が1年後なら、1か月後、2か月後の目標も設定しておきます。

努力と時間が必要と心がける

魅力的ではありますが収益化は簡単ではないことを理解しておき、努力と時間が必要だと心掛ける必要があります。

すぐに結果を求めることなく、長期的なスパンでブログを継続していきましょう。

今成功している人たちも、多くの行動と改善を繰り返しながら続けてきた、からこそなのです。

タロタロ

好きなことだからこそ続けるのことができて、やがて成功できるってことなんだね!

記事は量も質も大事

ブログは、量と質どちらも伴うことでいいブログと評価されるので、記事は量も質も大事です。

記事の完璧さを求めすぎずに自分でできる範囲で構いませんので、訪問者の役に立つような記事を書くよう「質」を意識します。

また、訪問者の悩みは多岐にわたっているので、関連する情報が多く、ブログの有益性も上がっていくよう「量」も確保します。

収益記事へ誘導する

教育記事と集客記事で集めた人を「収益記事」へ誘導することで収益化を図ります。

ブログの記事は知識を与える「教育記事」、集客する「集客記事」、広告を掲載する「収益記事」に分けて書きます。

基本的に集客記事に広告は貼らないので収益にはなりませんが、収益記事には広告を貼るので収益になりやすいです。

本当にいいと思うおススメ商品にだけ広告を貼ることで収益化を図る、という考え方に基づいて活動します。

Word Press収益化の注意点

ビジネス活動をするうえで知っておくべきことがありますので著作権、プライバシーポリシー・免責事項について説明します。

著作権

文章、イラスト、楽曲など文化的な著作物に対して与えられる権利を著作権といい、著作権法で保護されています。

無断で画像、イラストなどを使用した場合、罰せられることがありますので、例えばブログ内で画像を使いたい場合には、自分で撮影した写真や自作のイラストを使うか、著作権フリーの画像を使いましょう。

プライバシーポリシー・免責事項

個人情報を取得した際に、個人情報の利用目的を訪問者に通知するためプライバシーポリシーを作成しておきます。

また、トラブルを未然に防ぐためにも免責事項も記載しておきましょう。

まとめ

今回の記事はどうでしたか。

Word Press収益化までの手順は次の通りでした。

  1. ブログのジャンルとタイトルを決める
  2. ブログを開設する
  3. Word Pressテーマを決める
  4. プロフィールを書く
  5. ブログタイトルに合う記事を書く
  6. アフィリエイト仲介業者(ASP)に登録する
  7. 記事作成と改善を繰り返す

 

その中で、①収益化の正しい方法を知らない、②モチベーションが維持できない、③稼げるジャンルを選べていないといったWord Press収益化が難しい3つの理由もありました。

逆にWord Press収益化するためには次の4つのコツもありました。

  1. 目的と目標の明確化
  2. 努力と時間が必要と心がける
  3. 記事は量も質も大事
  4. 収益記事へ誘導する

 

著作権、プライバシーポリシー・免責事項に注意して、気長に、気負わずにWord Press収益化に取り組みましょう。

タロタロ

最後までご覧いただきありがとうございました、副業ブロガーのタロでした!